CROとSMOについて!

看護師で治験に興味があれば、CROとSMOについて理解しておくことは必要でしょう、
簡単に説明しておきますね

CRO機関は、製薬会社が臨床試験を病院で実施するときに、その業務をサポートします

主に、臨床試験がGCPや薬事法に則って実施されているか、治験の計画書通りに
行われているかをモニタリングをする機関です

製薬会社は、新薬を開発するときに、これらのモニタリング業務をCROへ依頼します
このような機関へ依頼することで、新薬を迅速に開発できることが期待できるからです

CROでは、CRAと呼ばれる、臨床開発モニターという職業の方が所属していて、
臨床試験が実施されている指定された病院で治験の目的や計画書の説明をしたり、
症例報告書などを回収します

もちろん、一つの製薬会社のみを扱うわけではなく、様々な製薬会社から治験を受託される場合もあります、
そのため、多くの情報が集まるので、製薬会社へ適切なアドバイスなどもすることができます

SMOについては、病院で行われる臨床試験がズムーズに行われるように、進行をサポートする機関です
CRCという治験コーディネーターの職業の方が主に、医師や被験者、スタッフとコミュニケーションを取り、
医療機関で治験の進行をサポートしています

看護師の方で転職をする方が多いのが、このCRCという職業です、女性の方が多く就く仕事でもあります

これまで以上に、新薬を開発する上で、臨床試験をクリアする規準などが厳しく、複雑になり、
製薬会社ですべてを行うより、SMOなどの機関へ仕事を依頼して分業化して、治験をスムーズに行うことが
多くなったという経緯があるようです

そのため多くのSMO企業が事業を展開しています、まだ新しい分野といえるでしょう
看護師の資格を持った方をCRCとして募集していることが多いです

経験は問わないことがほとんどです、入社してから研修を受けることができるからです

CRCは、通常、看護師、臨床検査技師、薬剤師などの有資格者が求人募集の対象になりますが
CRAの募集では、特に資格を問わない場合も多いようです

これらの仕事に関わる方は、パソコンなどの事務的な作業も多くなるのが特徴です
基本的には文章入力程度のPCスキルは必要だと考えたほうがよいでしょう

CROやSMO機関というのはまだ新しい企業も多く、これからもっと発展、進化していくことが
予測できます

タグ:,

ページトップへ